梅雨嫌い必見!梅雨は何故起こるの?〜気象現象を知ろう〜

天気・防災

こんにちは。とりりんです。

梅雨はお好きですか?

嫌い!って言う人が多いような気がします。

ところで、梅雨ってどういう現象で、何故起こっているかを詳しく説明することができますか?

身近な現象にも関わらず、なかなか答えられませんよね。

今日は小さなお子さんからの「梅雨ってなんで雨が沢山降るの?」というような素朴な疑問に答えられるように勉強していきましょう。

  • 天気に興味がある方
  • 梅雨について知りたい方
  • 四季がある日本の気候を楽しみたい方

最後までご覧いただけると嬉しいです!

スポンサーリンク

梅雨とは

梅雨とは、春から夏に移行する過程でその前後の時期と比べて雨が多くなり、日照が少なくなる季節現象です(気象庁の定義より引用)。

沖縄から東北地方の間で発生する現象であると言われており、北海道は除外されています。

因みに、北海道では蝦夷梅雨と言われています。

各地の梅雨入りや梅雨明けについては、気象庁HPから確認することができます。

梅雨のメカニズム

では、どうして6月付近で梅雨と呼ばれる現象が起こるのでしょうか?

その答えを一言で言うと、日本の北にある空気の塊と南にある空気の塊の喧嘩です。

どういうことかさっぱりわかりませんよね。

それでは実際にこの時期の日本の環境場について図を見ながら確認していきましょう。


梅雨の時期には、日本の南海上に太平洋高気圧、日本の北にはオホーツク海高気圧があります。

それらの高気圧の風の流れによって、日本に向かって南北から風が吹いてきます。

相対的に南からは暖かい空気、北からは冷たい空気が運ばれます。

そして、暖かい空気と冷たい空気の勢力がどこで拮抗します(図で黄色線で描いた箇所;場所は適当)。

そして、南北で衝突した空気は上空に運ばれるしかないため、それにより上昇気流が発生します。

これが南北に連なることにより梅雨前線が形成されます。

梅雨前線は停滞前線の一種で、停滞前線とは暖かい空気と冷たい空気の勢力の差があまり変わらないため、同じような位置に居続ける前線のことを言います(前線の種類については追々お話できれば…。)。

要するに、同じ場所で雨がずっと降り続けるため、梅雨前線が日本付近にある時期は雨が多くなるのです。

スポンサーリンク


夏が近づいてくると、上図のように日本の南海上にあった太平洋高気圧が勢力を増していき、南が北よりも強くなります。

そうすると梅雨前線は北に押し上げられていき、南から徐々に梅雨が明けていきます。

そうなると、夏本番!ということになります。

夏が終了すると、秋雨前線というものが発生するのですが、これは太平洋高気圧の勢力が弱まることで再び南北の勢力が日本付近で拮抗することによって起こります。

詳細のメカニズムは少々違いますが、南北の勢力による点は変わりません。

まとめ

今日は梅雨についてお話をしました。

メカニズムは難しそうに見えますが、南北の関係と捉えたら直感的に理解できますよね。

梅雨以外にも、気象の世界では東西よりも南北の関係がかなり重要になってくることが多いんですよ。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

↓とりりんを応援して頂けると嬉しいです!↓
にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました