こんにちは。とりりんです。
今回はPythonでグラフ作成が可能なmatplotlibにおけるplot関数の使い方を解説していきます。
スポンサーリンク
matplotlibインストール
まず、matplotlibがない方はターミナル上からpipでインストールしましょう。
pip install matplotlib
ちなみに私の動作環境はPythonが3.9, matplotlibが3.4.1です。
pythonでは、インストールしたmatplotlibをインポートして使用します。
import matplotlib.pyplot as plt
以降、pltとして扱います。
引数なし(plt.plot())
plot関数に引数を入力しない場合はグラフが描画されません。
今回設定したplot以外を簡単に説明しておくと、下記になります。
- grid:グリッド線を描画
- xticks, yticks:X軸, Y軸の目盛りを設定(リスト)
- xlabels, ylabels:軸ラベルを設定
xdata = [1, 2, 3, 4, 5] ydata = [1, 3, 5, 7, 9] fig = plt.figure() plt.grid() plt.xticks(xdata) plt.yticks(ydata) plt.xlabel("x") plt.ylabel("y") plt.plot()

スポンサーリンク
基本的な描画(plt.plot(xdata, ydata))
基本的な描画はX軸のリスト、Y軸のリストを引数にすることで描画できます。
xdata = [1, 2, 3, 4, 5] ydata = [1, 3, 5, 7, 9] fig = plt.figure() plt.grid() plt.xticks(xdata) plt.yticks(ydata) plt.xlabel("x") plt.ylabel("y") plt.plot(xdata, ydata)

マーカー描画(plt.plot(xdata, ydata, marker))
基本的な描画はX軸のリスト、Y軸のリストを引数にすることで描画できます。
xdata = [1, 2, 3, 4, 5] ydata = [1, 3, 5, 7, 9] fig = plt.figure() plt.grid() plt.xticks(xdata) plt.yticks(ydata) plt.xlabel("x") plt.ylabel("y") plt.plot(xdata, ydata, marker=".")

マーカーの種類はかなり多く、これらの種類があります。



スポンサーリンク
線の色(plt.plot(xdata, ydata, color))
colorを設定することで、色を変えることができます。
colorは名称(redなど)、一文字(rなど)、16進数(#FF4500など)で表すことができます。
xdata = [1, 2, 3, 4, 5] ydata = [1, 3, 5, 7, 9] fig = plt.figure() plt.grid() plt.xticks(xdata) plt.yticks(ydata) plt.xlabel("x") plt.ylabel("y") plt.plot(xdata, ydata, color="r")

透過(plt.plot(xdata, ydata, alpha))
alphaを設定することで、色を変えることができます。
alphaは0から1で設定可能で、1で透過なし、0で何も見えない状態になります。
xdata = [1, 2, 3, 4, 5] ydata = [1, 3, 5, 7, 9] fig = plt.figure() plt.grid() plt.xticks(xdata) plt.yticks(ydata) plt.xlabel("x") plt.ylabel("y") plt.plot(xdata, ydata, alpha=0.5)

Python
GitHub
Qiita
↓とりりんを応援して頂けると嬉しいです!↓
にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント